日本のニュースは、インターネット判の新聞でわかる。でも、世論の感じは、わからない。「コメンテーター」「評論家」とかいう世論を「代表」するとされる人が出る番組が見られないから。
親によると小泉さんは、「叩かれまくっている」らしい。賛否両論あるのは当然だけど、それなりには評価したら?って思う。どの首相の際も議題にすらのぼらなかったのに。
外交のことはわからないけど、世論が今回のを評価しなければしないほど、その実現が難しくなるのではないだろうか。取引としての値段が高くなるという意味で。
人質事件の時もそうだったけれど、ニュースはただニュースとして出来事だけを伝えたらいいのにと思う。それを評価するのは視聴者に任せたらどうだろう。他人がどう思っているか知らせる必要があるのかな。
今日は、午後ひたすら論文を読む。相変わらずの日曜日。明日までに区切りのいいところまで読まないと。書類を作らないと。
親によると小泉さんは、「叩かれまくっている」らしい。賛否両論あるのは当然だけど、それなりには評価したら?って思う。どの首相の際も議題にすらのぼらなかったのに。
外交のことはわからないけど、世論が今回のを評価しなければしないほど、その実現が難しくなるのではないだろうか。取引としての値段が高くなるという意味で。
人質事件の時もそうだったけれど、ニュースはただニュースとして出来事だけを伝えたらいいのにと思う。それを評価するのは視聴者に任せたらどうだろう。他人がどう思っているか知らせる必要があるのかな。
今日は、午後ひたすら論文を読む。相変わらずの日曜日。明日までに区切りのいいところまで読まないと。書類を作らないと。
コメント