Annual Report
2004年6月21日Annual Reportというのを作成している。なんでpaperworkは時間がかかるのだろう。夕方から、ずーとやっているのに終わらない。シンプルなA4一枚の今年一年の進歩の度合いを正当化するものと、ちまちま括弧を埋めたりする数枚の用紙だけなのに、果てしなくかかってしまう。夕方から始めて、印刷して直して、6時間も使っているのに未だに完成していない。オフィスに夕食後戻ってひたすらやるも終わらず、腹が立つ。他の勉強だったらこんなに集中してできないという事実がますますいやだ。
旅行代理店に行く用事があったのだが、私の担当のお兄さんが本当にかっこいい。そして親切で仕事が早い。オーストラリアでは珍しい。髪の毛と目の色と目の形は東アジア人。クウォーターかハーフ。どうしよう!ってどうもしないが。生活のほとんどを字を見て過ごしている私の目にやさしくできた日だった。
ミーティングで読んでもわからない部分を指導教官に見せたら、どこがわからないの?というぐらい簡単に説明され「あれこれこうよねー」と同意を求められ、軽く頷く姿で深く読んでいないことを暴露した。ああ、いつまでたっても、だめだなあ。数読んでも仕方ないなあ、これだったら。発展がないもの。
明日は、いろいろ朝から電話だあああ。いやだなああ。
と思いつつ明日になる一時間前にオフィスを出た。
旅行代理店に行く用事があったのだが、私の担当のお兄さんが本当にかっこいい。そして親切で仕事が早い。オーストラリアでは珍しい。髪の毛と目の色と目の形は東アジア人。クウォーターかハーフ。どうしよう!ってどうもしないが。生活のほとんどを字を見て過ごしている私の目にやさしくできた日だった。
ミーティングで読んでもわからない部分を指導教官に見せたら、どこがわからないの?というぐらい簡単に説明され「あれこれこうよねー」と同意を求められ、軽く頷く姿で深く読んでいないことを暴露した。ああ、いつまでたっても、だめだなあ。数読んでも仕方ないなあ、これだったら。発展がないもの。
明日は、いろいろ朝から電話だあああ。いやだなああ。
と思いつつ明日になる一時間前にオフィスを出た。
コメント