鯨のニュースが流れていた。"日本人がまた捕鯨を始めた"と言うことだった。テレビでも鯨を殺している映像が流れていた。自分達が食べる牛の屠殺場面なんて絶対テレビで流さないのに、鯨はいいのはどういうわけだ、と思う。
昨日、シェアメイトと議論してしまった。わたしはめったなことでは議論しないから、最後には向こうが引いた。どうしても捕鯨反対の議論は納得がいかないのだ。いつも。確かに自然を破壊するのはよくない。その通りだ。だけれど・・・。
そして日本はもっと頑固であっていいと思うから、捕鯨ぐらいは頑張って欲しい、と少し思ったりする。
【シドニー19日共同】
訴えは、日本の共同船舶(東京)が所有する調査捕鯨船が2000年以降、オーストラリアが南極沿岸でEEZと主張している海域で計428頭のミンククジラを捕獲したと主張。「(調査捕鯨船は)法によって保護された海域でクジラを虐殺している」と非難している。
日本の調査捕鯨をめぐっては、オーストラリアのキャンベル環境相が中止を求めている。
水産庁遠洋課捕鯨班の諸貫秀樹課長補佐は「オーストラリアが主張する南極海の権益は国際的には全く認められておらず、(提訴は)反捕鯨団体の宣伝にすぎない。日本の調査捕鯨は国際捕鯨委員会(IWC)で認められた正当な活動だ」と話している。 (13:00) 日本経済新聞より
昨日、シェアメイトと議論してしまった。わたしはめったなことでは議論しないから、最後には向こうが引いた。どうしても捕鯨反対の議論は納得がいかないのだ。いつも。確かに自然を破壊するのはよくない。その通りだ。だけれど・・・。
そして日本はもっと頑固であっていいと思うから、捕鯨ぐらいは頑張って欲しい、と少し思ったりする。
【シドニー19日共同】
訴えは、日本の共同船舶(東京)が所有する調査捕鯨船が2000年以降、オーストラリアが南極沿岸でEEZと主張している海域で計428頭のミンククジラを捕獲したと主張。「(調査捕鯨船は)法によって保護された海域でクジラを虐殺している」と非難している。
日本の調査捕鯨をめぐっては、オーストラリアのキャンベル環境相が中止を求めている。
水産庁遠洋課捕鯨班の諸貫秀樹課長補佐は「オーストラリアが主張する南極海の権益は国際的には全く認められておらず、(提訴は)反捕鯨団体の宣伝にすぎない。日本の調査捕鯨は国際捕鯨委員会(IWC)で認められた正当な活動だ」と話している。 (13:00) 日本経済新聞より
コメント