偉大な学者・研究者と言われる人は、当たり前のことをペーパーにしたりする。
どうしてだろう。
多分、彼らだけが考えついたわけではないはず。ここにいても思う。優秀そうな学生は優秀な質問もするけれど、当たり前の聞いてくれてよかった、って思うことも聞くのだ。私も思ってたよ、という感じ。
これはどこに行っても同じ。
これはもはや、自信の問題なんだと思う。これを聞いて何が悪い、これを書いて何が悪いの?という思考回路なんだろう。失敗を恐れない、というよりも、「失敗」を知らないのだと思う。
私は、スキーで転ぶのは怖くない(といっても10年やってないから過去形かな)。痛い目にあったことはたくさんあるけれど、転んで何がいけないのだろう?と思っている。そういう感じなのだろう。
できるだけ、発言するようにしていこう。
どうしてだろう。
多分、彼らだけが考えついたわけではないはず。ここにいても思う。優秀そうな学生は優秀な質問もするけれど、当たり前の聞いてくれてよかった、って思うことも聞くのだ。私も思ってたよ、という感じ。
これはどこに行っても同じ。
これはもはや、自信の問題なんだと思う。これを聞いて何が悪い、これを書いて何が悪いの?という思考回路なんだろう。失敗を恐れない、というよりも、「失敗」を知らないのだと思う。
私は、スキーで転ぶのは怖くない(といっても10年やってないから過去形かな)。痛い目にあったことはたくさんあるけれど、転んで何がいけないのだろう?と思っている。そういう感じなのだろう。
できるだけ、発言するようにしていこう。
コメント